名水洗い 12,600円より
熟練の職人が伝統技術を受け継いできた京都で、長年にわたり不可能とされてきた洗い方ですが、たゆまぬ研究の成果により可能となりました。
「名水洗い」はドライクリーニングも行います。従いまして油性の汚れも落ちますし、汗や泥はねなど水性の汚れも綺麗になります。汚れによって性質の変わってしまった糸も豊かな水流によって開放されますのでさっぱりとした手触りが復活します。
*しみが取れる訳では有りません。しみ抜きは別途必要となります。
名水洗いの様子をご覧ください。
通常のきもの丸洗い 4,500円より
着物専用のドライクリーニングです。
衿や袖口などの皮脂汚れや全体的な汚れを落とします。 経済的です。
着物の事なら、着こなしからケアまではば広く!ご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。
0776-54-1376
営業時間/9:00〜20:00 (日曜・祝日は10:00〜19:00)
(水曜定休)
着た後のお手入れは? 各種ケアの紹介。
関連ページ
- シミ
- 着物もいろんな素材の生地で作られているため、 すべて同じお手入れをすればいいか、というとそうでもないのです。 絹、綿、麻、ポリエステル、ウール… それぞれお手入れの仕方が違います。
- 衿元の汚れ
- 着物もいろんな素材の生地で作られているため、 すべて同じお手入れをすればいいか、というとそうでもないのです。 絹、綿、麻、ポリエステル、ウール… それぞれお手入れの仕方が違います。
- 汗とり
- 着物もいろんな素材の生地で作られているため、 すべて同じお手入れをすればいいか、というとそうでもないのです。 絹、綿、麻、ポリエステル、ウール… それぞれお手入れの仕方が違います。
- ゆかた
- 着物もいろんな素材の生地で作られているため、 すべて同じお手入れをすればいいか、というとそうでもないのです。 絹、綿、麻、ポリエステル、ウール… それぞれお手入れの仕方が違います。